会員制講座・映像クラブ
お知らせ
講座が月2回になりました。
毎月第1・3水曜日開催 10:00~12:00(2時間)
受講料 1人2千円 (2回分)
シルバーセンターの規定により、その月の1回目の講座開始時に、2回分2000円を入金してください。
ただし、2回目の講習を欠席されても、返金されませんのでご注意ください。
映像クラブは入会退会は自由です。入会の場合は月最初の講座からおいでください。
これまでの講座内容
第1回 インターネットの構造とワードプレス(HP)の仕組み
第2回 インターネットの構造2とワードプレス(HP)の仕組み2
第3回 スマホから写真をパソコンに取り込みサイズを指定する フォトアプリの使い方
第4回 各自のパソコンの能力 メモリとは 作業環境を改善 ハードディスク 拡張子 TeraPadのインストール
第5回 WiFiとBluetooth(ブルートゥース)の違い デザリング ブラウザーの違い グーグルのサービスを利用する 写真の加工 ワードプレスの作業
第6回 前回の復習 メールに添付された圧縮データを解凍して使用する AIを使った文章作成
第7回 前回の復習 ワードプレスの内容の復習 スマホからプリントする 写真をパソコンに取り込みサイズを指定する
映像クラブの目的は、パソコンを使って、インターネット関係の仕事を、一般から受注することにあります。
なので中級レベル以上の講座となります。パソコン、スマホによるメールの送受信、フリーソフトのインストール、検索サイトでの検索要領、ワードエクセルの基本レベルの習得などがお済の方、ご参加ください。
映像クラブの受講申込は随時受付をしています。その月の映像クラブの受講締め切りは開講の1週間前の17:30まで
第8回目の講座を1月22日(水)10時より開催いたします。
第8回 1月22日の講座内容 講師 竹村倉二
・前回の復習 圧縮と解答 AIを使った文章作成 インターネットメールに署名を入れる
・ワードプレスの作業
ワードプレスにおける固定ページと投稿ページの役割
1月8日の講座で必要なもの
パソコン(Win or Mac) OSのバージョン Win11を推奨
スマートフォン(アンドロイド or アイフォン) 機種は問いません
スマートフォンの充電ケーブル(スマホからパソコンに直接画像を取り込む方法の際使用)
レッスンポイント 使用目的に合わせた写真の撮り方と編集。
1900×600pxの横長の画像の作り方
1.スマホで教室の花瓶を撮影する。
被写体を右か左側に置き、天地を切る事を念頭に置き、バックをぼかして撮影をする。
2.スマホの充電ケーブルをパソコンにつなぎ、スマホの写真をパソコン側に取り込む。
3.ウィンドウズ11のフォトアプリで開き、1900×600pxに切り取り、保存する。
4.ワードプレスを開き、トップページにセットする。
ウィンドウズ11 「フォト」アプリでの画像サイズ変更の手順
写真や動画SNSをやろうと思っている方にお勧め
映像クラブの最終目標 社会貢献
パソコン・スマホを仕事にする
映像スキルとホームページ制作の知識を活かし、個人事業主や中小企業のホームページ制作を受注し、仕事にすることが現在の目標です。
映像クラブでホームページ制作の知識が必要な理由は、写真や動画の分野はプロの領域が確立されており、高齢者がこれらの分野で一から仕事にするのは難しいからです。
一方で、ホームページに使用する写真、動画、文章は、ホームページ全体の完成度を大きく左右します。予算が限られている個人事業主や中小企業に対し、私たちのスキルで貢献できる可能性は十分にあります。
また、ホームページの宣伝には、YouTubeやInstagramなどの動画プラットフォームの活用も不可欠です。
この目標を達成するためには、映像スキルを仕事で通用するレベルまで高め、パソコンやスマートフォンの機能を習得することが必要です。
そして、私たちの映像作品が、人々から評価され、対価に繋がるような価値を持つ必要があります。
ただし、個人間のスキルには差があるため、全員がプロ並みのスキルを持つ必要はありません。各自が得意とする分野を伸ばしていきましょう。
中級講座ですので、パソコンのワード・エクセル(基本的な関数・グラフの作成)等はクリア出来ていて、色んなソフト(SNS、画像編集ソフト等)を使ったことがある方でお願いします。
申し込み 長崎シルバー人材センター
問い合わせ 095-842-9500
*スマホとパソコンはご自身の物を使います。無い方は、シルバー人材センターでパソコンの貸し出しを有料で行っていますが、台数に限りがありますので、お問い合わせください。
講座規定
月2回 定員10名(最少遂行人数2名) 補助講師なし
毎月第1・3水曜日開催
令和6年9月からスタート 受講料 1人2千円
毎月 第1・3週の水曜日実施
開始時刻10:00~12:00(2時間)
1.映像クラブ講座を毎月開講します
2.講座は毎月連続して開催。
3.教材はその都度、テーマごとに講師が作成します。
4.会員制講座の内容は、会員にメールで連絡し、ホームページで内容を提示します。
5.受講者の会員制の入会・退会は自由です。